【絶対に船酔いしたくない人へ】遊漁船の船長直伝!おすすめの船酔い対策5選!

  • URLをコピーしました!

こんにちは!

今回は、おすすめの船酔い対策をご紹介します!

「今度、遊漁船に乗るんだけど酔わないか心配…」

「船酔いせずに楽しく釣りがしたい…」

そんな人に、筆者が近海のレンタルボートや外海にのジギングなどでやってきた船酔い対策を伝授します!

イチマー

遊漁船の船長に教えてもらった技もあり!

↓船酔い対策には「アネロン」これ一択!

この記事の内容

おすすめの船酔い対策5選を紹介!

目次

おすすめ船酔い対策5選

今回紹介する船酔い対策は以下のとおり↓

順番に紹介していきます!

  • しっかり睡眠をとる
  • 酔い止め薬を服用する
  • ピップエレキバンを貼る
  • 飴をなめる
  • 乗り物酔い防止眼鏡を使う

しっかり睡眠をとる

船酔い対策一つ目は、しっかり睡眠をとること!

筆者は釣りの前日は、楽しみになりすぎて寝れなくなります!体調不良や睡眠不足は船酔い最大の要因であるため、しっかり寝るようにしましょう!

どうしても寝れないという方は、カフェインの摂取をやめたり軽い運動をしてみたりしましょう!

どうしても眠れないという人には睡眠導入剤を使ってみるの奥の手としてあります。

※積極的に使用することはおすすめしません

イチマー

しっかり睡眠をとれば酔いにくい!

酔い止め薬を服用する

船酔い対策二つ目は、酔い止め薬の服用!

「そんなの当たり前じゃねーか!」と、思われるかもしれませんが…当たり前です!

だがしかし、筆者がおすすめする酔い止めは「アネロン」一択!

これ以外の酔い止めは認めないと言わんばかりの超おすすめ酔い止め薬です!

服用するタイミングは船に乗る30分ほど前がおすすめですが、遊漁船船長おすすめの方法がありまして、それは

「前日寝る前にも服用しておく」のが効くらしいです。

イチマー

船酔いにはアネロン一択!

ピップエレキバンを貼る

船酔い対策三つめは、ピップエレキバンを貼る!

貼る場所は「手首の内側」「耳の後ろにあるくぼみ」「こめかみ」などなど…

これもなぜか船乗りのエキスパートからおすすめされた経験があります。血行が良くなると酔いにくくなるのか…

イチマー

こめかみと耳の裏は貼っています!

飴をなめる

船酔い対策四つ目は、飴をなめる!

おすすめはミント系のスーッとする柑橘系!

ミントや柑橘系に爽快感と飴をなめることによって、気分が悪くなりにくい感じがします!

イチマー

筆者はミント系がお気に入り!

乗り物酔い防止眼鏡を使う

出典:1910522_SEETROEN_girl.png (1600×902)

船酔い対策5つ目は、乗り物酔い防止眼鏡をかける!

前と左右のフレームに青色の水が入っており、その青色の水が体勢にあわせて動くことによって疑似的な水平線を再現!それによって脳と三半規管のずれを修正してくれるそうな…

これも遊漁船の船長におすすめしてもらったのですが、酔う前からでも船酔いしてからでも効果があるらしいです。

意外と効果あったよって声を耳にするので、いかつい見た目ですが試してみる価値はあるかもしれませんね!

イチマー

見た目は面白いけど効果あるらしい…

まとめ

今回は、辛い船酔いを防止・軽減する船酔い対策を紹介しました!

対策は以下のとおり↓

  • しっかり睡眠をとる
  • 酔い止め薬を服用する
  • ピップエレキバンを貼る
  • 飴をなめる
  • 乗り物酔い防止眼鏡を使う

楽しく釣りをするためにも、油断せずしっかりと船酔い対策をしましょう!

それでは、よい釣りを!

その他のおすすめ釣りアイテム紹介はコチラ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次