こんにちは!
今回は冬の釣りの代表格【ワカサギ釣り】に必要な道具7選をご紹介します!
「毎年冬にワカサギ釣りに行くけど、本格的にやってみたい!」
「仲間内のワカサギ釣り大会で差をつけたい」
そんなあなたに、ワカサギ釣りに必要な道具&おすすめタックルをご紹介します!

初心者でもすぐに始められるワカサギ釣り!
実はとっても奥が深い釣りですよ!
- ワカサギ釣りに必要な道具
- おすすめのワカサギ釣りタックル
ワカサギ釣りに必要な道具4選
ワカサギ釣りに必要な道具は以下の4つ!
- 竿&リール
- ライン
- 仕掛
- 小物類
順番に紹介していきます!
竿(穂先)&リール
まずは竿とリールです!
ワカサギ釣りの竿は少し特殊で、使用するリールによってタイプが異なります。
ワカサギ専用の電動リールを使用する場合は、それ専用の穂先でないと装着できないので注意してください!







ワカサギ釣り手返しが重要!
数を伸ばしたいなら電動リールが圧倒的!
シマノ:レイクマスターシリーズ


シマノのワカサギタックルである「レイクマスター」。電動リールや専用の穂先などラインナップは超充実!
穂先のおすすめは、どんな状況もカバーするオールラウンドモデル「レイクマスターSH S02R」


電動リールのおすすめは「レイクマスターCT-T」
乾電池で動くタイプの電動リールで、リーズナブルながら機能は十分です!
専用の道具だとアタリがよくわかるし、手返しが良いので釣果は伸びます↓
ハピソン:ワカサギ釣りセット
ハピソンからは電動リールと穂先がセットになっているものが販売されています。
替えの穂先も付いていてかなりお得なセットになっています!


ライン
ラインは細いPEラインを使用します!
太さは0.3号が一般的で、電動リールには30mを巻くのが一般的です。
シマノ:レイクマスター0.3号


仕掛け


針や重りなどはセットになっているワカサギ専用の仕掛けを使うのが便利です!
そのフィールドで釣れるワカサギに合わせた仕掛けが販売されていることもあるので、フィールドに合わせて買いましょう!
小物類
ここからは便利な小物類を紹介します!
水槽
釣ったワカサギを入れる水槽があると便利です!
透明の箱のようなものから、水切りと二重構造になっているものまで、とても便利なアイテムです!


カウンター
ワカサギ釣りは何匹釣れたかをよく競ったりします!
プロ級の腕前になると1日で1000匹を超える人もいるので、いちいち数えずにカウンターで数えていくのが定石です!
針外し


釣れたワカサギを手で触ることなく、針を外すことができる器具です。
針外しがかなり手早くなるので、手返しが良くなり釣果アップ間違いなし!


活きエサクリッパー


どうしてもエサが苦手な人や、効率よくエサを付けたい人におすすめなのが「活きエサクリッパー」です!
専用にピンセットで直接エサを触ることなく針に付けることができます!


まとめ
今回はワカサギ釣りに必要な道具とおすすめのタックルをご紹介しました!
必要な道具は以下の通り↓
- 竿&リール
- ライン
- 仕掛け
- 小物類
手ぶらで行っても十分にワカサギ釣りを楽しめますが、専用の道具を揃えることで釣果に大きな差が出ます!
特に竿とリールだけでも大きな差になるので、本腰を入れてワカサギを釣りたいという方は、ぜひマイタックルを揃えてみて下さい!
ではまたっ!