こんにちは!
今回は伊勢湾の船でのタコ釣りをご紹介します!
「タコ釣りおもしろなのでやってみたい!」
「堤防ではやったことあるけど、船のタコ釣りってどうなの?」
そんな人に、伊勢湾は四日市から出船している遊漁船での船タコ釣りをリポートします!

今回は四日市の遊漁船「すばる丸」に乗船したよ!
天候に恵まれず数は釣れなかったけど無事に釣れました!
釣ってよし食べて良し!オクトパッシングは面白い!
- 伊勢湾四日市の船タコ釣り(すばる丸)
- 船でのタコの釣り方(誘い方など)
- 必要な道具など
タコ釣りのタックルはコチラ↓
【おすすめタコ釣りロッド】船タコ釣りに最適なコスパ抜群おすすめロッド4選!
【タコ釣りのタックル】タコ釣りやるなら必要な道具6選&おすすめタックルを紹介!
すばる丸に乗船!


今回もすばる丸さんにお邪魔させていただきました。
すばる丸の利用方法はコチラ↓


出港


今回はタコの第二便(10時出港)を予約。
9:40ごろには来てや、とのことだったので時間通りに集合です。
料金を支払い、名簿に名前を記入したら乗船です!


タコ船は定員12名ほどで、等間隔に水くみ用のバケツが置いてあるので好きな座につきます。
お客さんがそろい次第10時頃に出船。


釣り開始


20分ほど移動いてポイント到着です。
水深7mほどの深さを攻めていきます。重りは20号からやってみてとの船長からの指示。


まずはド派手なオレンジ・イエローで行ってみます。
が、しかし、前日の大雨でかなり淡水混じり&濁り。同船者にぽつぽつ釣れるも続かず。
船長も「タコに元気ないわー」とのこと。
開始2時間でアタリらしいものはあったものの釣れず。


エギチェンジとタコの抱き枕を装着。


さらに底どりをよくするために重りを25号に変更。
誘い方もシェイクとステイを繰り返して様子を見る。
すると待望のヒット!


やっときた!圧倒的ビニール袋感!あの重みがたまらない(笑)
こんな小さめのタコでもめちゃくちゃ重くなるので、それが食いついたサイン!
時合いだったのかすぐにもう一杯!この調子でいくぞと思ったら時合い終了~。
その後は数回アタリがあったものの、同船者がポツポツ釣って14時に納竿。
船中9名で18杯。竿頭は6杯でした。前日の大雨が悔やまれる...
帰港


14時30分ごろに帰港しました。


氷は船長が用意してくれるのでありがたくいただきます。
そのまま流れ解散となります。
今回の使用タックル
竿・リール・ライン


今回はバスタックルで挑みました。
ロッド:シマノ バンタム172H‐FR
リール:シマノ バンタムMGL
ライン:PE4号(リーダー30lb)
皆さんタコ用やジギング用など様々なタックルで挑まれてます。
とりあえず強さが足りてれば釣りは出来るので、持っている道具で挑むのもありです!
とりあえずタコ用の竿と言うならソルパラがおすすめ↓


タコエギ


今回釣れたエギは蛸墨族のタコエギでした。
ラトル音と針に付いているブレードでハイアピールなタコエギです。




タコエギに加えてダイワのタコの抱き枕とノリノリタコライダーを添加。
匂いと抱き心地をプラスしてなんとか2杯釣ることができました。




まとめ


今回はいよいよ開幕した伊勢湾の船タコ釣りをリポートしました!
- タコエギはハイアピールなものを!
- 重りは20号~30号でOK!
- 釣れなければ誘い方を変えてみる!
- 集魚剤は存分に活用せよ!
前日の大雨の影響でタコは元気がなかった模様です。
活性が良い時は釣果2桁は十分に狙えるそうなので、これはリベンジ確定です!
これからさらにハイシーズンを迎える伊勢湾のタコ!皆さんもチャレンジしてみてはいかがでしょうか!
すばる丸の利用方法はコチラ↓
タコ釣りのタックルはコチラ↓